マスクの話に触れたついでに、新型コロナ(フェイク)パンデミックが起こり、マスクの着用が叫ばれるようになってから聞かれ始めた当院の患者の訴えをここで紹介させていただきたいと思います。それは、主に喘息(気管支喘息・咳喘息含む)患者からの痛切な訴えです。
— 医療法人聖仁会 松本医院 (@matsumotoclinic) January 22, 2021
マスクの話に触れたついでに、新型コロナ(フェイク)パンデミックが起こり、マスクの着用が叫ばれるようになってから聞かれ始めた当院の患者の訴えをここで紹介させていただきたいと思います。それは、主に喘息(気管支喘息・咳喘息含む)患者からの痛切な訴えです。
当院では漢方治療を求めて来院されるアトピー・アレルギー患者が非常に多いのですが、その中でもアトピー性皮膚炎患者がダントツで多く、次にアレルギー性鼻炎、そしてその次に来院数が多いのが喘息患者です。
その喘息の患者さん達にとって、今回の事実上のマスクの着用強制は、控えめに申し上げても社会的なハラスメントに相当すると思います。当院に来院される喘息患者の中でも、呼吸状態が悪く(SpO2≦95%)で、吸入器が一日中手放せないような方もいらっしゃいます。
そのような方がマスクをするとどうなるか、誰でもわかると思いますが、そんな呼吸状態が悪い重症な方ではなく、普段から吸入剤なしでコントロールできている軽症の方でも、マスク着用によって「呼吸が苦しくなる」という訴えをこの1年ほどの間で私は数え切れないほど聴きました。
また、さらに可哀想なのは咳喘息の方です。「咳喘息」とは、気道過敏性が亢進してしまっており、気管支喘息のような喘鳴や呼吸困難は伴わないが乾性咳嗽だけが長く続く、という疾患です。風邪をひいたあとなどに大人の方がよくなる印象です。
この「咳喘息」の患者も当院では割と多いのですが、このような時代の中にあって、人前で咳をすることに躊躇いがあったり、とても罪悪感を感じていたりされるようです。また、実際に重要な会議中に咳が続いてしまい強制的に退席させられた、というエピソードのある方もいらっしゃいました。
これはストレスによって咳が誘発されたということだろうと推測されますが、いずれにせよ「咳喘息」の人はマスクをしていようがしていまいが、社会的に白い目で見られてしまうということなのだろうと思います。それがとても辛いという話も患者からよく聴きます。
うちの子はマスク酸欠で自転車乗ったまま倒れて15分程意識消失…頭部や身体も打撲。脳神経内科受診し異常なかったものの、先生もマスクは有害だと。最近は教室で鼻出しして黙っててもすぐ複数の友達がちゃんとつけろ!と言ってくるらしく、マスク=正義という認識が一方的過ぎて辛いようです。
— fancy a cuppa?☕️ 🗣️ (@Brit_Eng_Study) January 22, 2021
ありがとうございます✨
本当に苦しくなります。
アレルギーも有るし、軽い喘息持ちで、肺活量が少ないので辛いです。 時々マスクを浮かせたり工夫してます🥺— ✨🌹🕊キャンディ🕊🌹✨@チワワ&インコ (@seki_koza_saza) January 22, 2021
私はバセドウ病なのですけど、これもマスク常時着用は本当にしんどいです。
ちょっと階段上るだけでゼーゼーしますし、今の時期の店内は室温が高いのでこれもキツい。
鼻マスクで誤魔化していますが、出来れば不要な室外では着用したくありません。
何とかならないのでしょうか、この無駄なこと。— fumiko (@fumiko65519835) January 22, 2021
咳喘息に冬なります。電車の中で咳が出て止まらなくなったらという恐怖、まさにマスクハラスメントです。苦しいです。そろそろマスク教の方達の圧力どうにかしてほしいものです、謎の上から目線。
去年の3月からノーマスクなので、ぼっちノーマスク慣れましたが🤗— ohnasutta (@OgVu5JfNGyS4mjN) January 22, 2021
私も喘息です。発作が起きたらいつでも病院に来てください。だったのが、発作が、起きたら電話して発熱外来の時に来てくださいに変わりました。とても不安です。咳がでると気を使います。
— 福永直美 (@exThOU8AjKyTaUM) January 22, 2021
- 投稿